2019年11月04日
アスリートでも冷え性に!?
コラム
こんにちは!
季節の変わり目で
寒暖の差が激しくて体調くずされていませんか?
本日は気温の変化とも関わりのある
冷え性についてお話を(*^-^*)
基本的に冷え性は冷えと血行不良からくる事が多いのですが
『私は運動しているのに冷え性』だという方。
きっといらっしゃると思います!!
そんな方はこの二つの事をしてみてください(^^♪
まず腸内環境を整える!!
腸内環境が悪いと便秘になり、便秘になると代謝も血行も悪くなるので、冷えの原因になります。
そのためには腸を冷やさないことも大切ですが、食事や生活習慣の改善による腸内環境の改善が大切とも言われています。
そして
「首、手首、足首」を温める!!
この三つの首には、動脈と静脈を結ぶバイパスのような血管があります。
三つの首を温めることで筋肉が弛(ゆる)み、血液が手先、指先などの末端に流れ出します。
カラダの中心部で温められた血液が流れ出すから、温かく感じてきます(*^-^*)
当店のメニューと合わせて冷え性を改善していきましょう♪
露木
季節の変わり目で
寒暖の差が激しくて体調くずされていませんか?
本日は気温の変化とも関わりのある
冷え性についてお話を(*^-^*)
基本的に冷え性は冷えと血行不良からくる事が多いのですが
『私は運動しているのに冷え性』だという方。
きっといらっしゃると思います!!
そんな方はこの二つの事をしてみてください(^^♪
まず腸内環境を整える!!
腸内環境が悪いと便秘になり、便秘になると代謝も血行も悪くなるので、冷えの原因になります。
そのためには腸を冷やさないことも大切ですが、食事や生活習慣の改善による腸内環境の改善が大切とも言われています。
そして
「首、手首、足首」を温める!!
この三つの首には、動脈と静脈を結ぶバイパスのような血管があります。
三つの首を温めることで筋肉が弛(ゆる)み、血液が手先、指先などの末端に流れ出します。
カラダの中心部で温められた血液が流れ出すから、温かく感じてきます(*^-^*)
当店のメニューと合わせて冷え性を改善していきましょう♪
露木
